論語 【論語】お気に入り集③~泰伯第八・子罕第九・先進第十一・顔淵第十二~ 前回はこちら。泰伯第八子曰、民可使由之、不可使知之。子し曰いはく、民たみは之これに由よらしむ可べし、之これを知しらしむ可べからず。先生が言うには、「人民を従わせることは簡単だが、 その理由を理解させるのは難しい」 両者に能力差がある限り、こ... 2023.10.12 論語
論語 【論語】お気に入り集②~八佾第三・里仁第四・公冶長第五・雍也第六~ 前回はこちら。八佾第三祭如在、祭神如神在。子曰、吾不與祭、如不祭。祭まつること在いますが如ごとく、神しんを祭まつること神しん在いますが如ごとし。子し曰いはく、吾われ祭まつりに與あづからざれば、祭まつらざるが如ごとし。先祖を祭るときは先祖がい... 2023.10.12 論語
論語 【論語】お気に入り集①~學而第一・爲政第二~ 論語を一通り読んだ際、「これは」と思ったものをピックアップしてまとめてみた。 今後別の節が追加されたり、掲載済みのものが削除されたり、もしくは何も手を加えられないかもしれない(むしろこの可能性が最も高い)が、個人的に刺さったフレーズを手軽に... 2023.10.12 論語
書籍 【書評】岩波文庫「論語」金谷治訳注 いきなりの古典。概要 春秋時代の中国の思想家・孔子とその弟子たちの言行の記録であり、「四書五経」の代表格として親しまれてきた古典である。 日本でも古くから教養書として読まれてきたが、太平洋戦争後の教育課程では古典として扱われるようになり、教... 2023.10.10 書籍
書籍 【書評】島田裕巳「創価学会」 名前だけはよく知ってるやつ。概要 宗教学者・島田裕巳による、日本有数の宗教団体・創価学会の解説書。 創価学会関連の書籍のほとんどが、基本的に礼賛か批判のいずれかに内容が偏る中で、本書はあくまで中立的な立場から創価学会とは何たるかを解説するこ... 2023.10.02 書籍
Excelマクロ 【Excelマクロ】電子部品発送用タグ自動作成マクロ 開発試作品の基板実装をサプライヤに依頼するにあたり、サプライヤに部品を発送することになった際、各部品に部品情報を記載したタグを添付することになった。 部品は100種を超え、手入力でのタグ作成は時間の浪費と判断し、マクロを使ったパーツリストか... 2023.09.26 Excelマクロ資格
マンガ・アニメ 【小林さんちのメイドラゴン】単行本第14巻感想 「小林さんちのメイドラゴン」の詳細は下記を参照。 今回も新刊は発売数日前に気づいた。 そしてすぐにそれを忘れて気づいたら発売から1週間経ってた。各話感想【第124話 トールと辰沢さん】 テルネの間者として人間界に潜り込んでいた辰沢さん。そ... 2023.09.25 マンガ・アニメ
成長録(長女) 【成長録(長女)】その86~その90(長女1歳1ヶ月) 徐々に人間に近づいてきた。その86 身体 見た目は前回と大きな変化なし。 だが体力と筋力がついてきて、一日中歩き回るようになった。 おかげて疲れやすくなり、一旦昼寝が始まると1時間以上は寝てくれるように。その87 認識 こちらも前回と大して... 2023.09.20 成長録(長女)
書籍 【書評】島田裕巳「神社崩壊」 神社界の実情。概要 宗教学者・島田裕巳が、自身の考察とともに日本の神社が作る組織とその内情を綴った解説書。 2017年末に発生した富岡八幡宮の宮司殺害事件を入口に、まずは神社界の懐事情や経済格差の実態を詳説している。 そして、日本神社のほと... 2023.09.19 書籍
書籍 【書評】原武史「知の訓練:日本にとって政治とは何か」 教養の講義受けておけば良かった。概要 政治学者・原武史が明治学院大学で開講した「比較政治学」の講義録。 主に明治以降の日本の政治について、多様なキーワードとの関連性を深堀りしながら、その特質を明快に述べている。 大学1,2年生のレベルに沿う... 2023.09.08 書籍