電磁気学 【電磁気学】真空中のマクスウェル方程式~電磁波の導出~ これまで、電磁気学の基本方程式であるマクスウェル方程式をそれぞれ詳しく紹介してきた。 ガウスの法則 単磁荷不在の法則 ファラデーの電磁誘導の法則 アンペ... 2020.08.21 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】アンペールの法則~例題:直線電流・円筒電流・ソレノイド~ まででビオ・サバールの法則を使う問題を解説してきた。 今回は、アンペールの法則の典型問題を解説していく。 アンペールの法則 \begin{align}\int_{C}\vec{B}... 2020.08.20 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ビオ・サバールの法則②~例題:円形電流・ソレノイドが作る磁場~ にてビオ・サバールの法則を使う問題として、無限長の直線電流、正方形電流が作る磁場を求める問題を見てきた。 今回は、円形電流、ソレノイドが作る磁場を求めていく。 ビオ・サバールの法則 ... 2020.08.20 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ビオ・サバールの法則①~例題:直線電流・正方形電流が作る磁場~ にてアンペール・マクスウェルの法則、アンペールの法則、ビオ・サバールの法則を紹介した。 今回から、演習でよく取り上げられるビオ・サバールの法則とアンペールの法則の典型問題を解説してい... 2020.08.20 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】アンペール・マクスウェルの法則~導入からビオ・サバールの法則まで~ マクスウェル方程式も大詰め。 いよいよ最後の砦、アンペール・マクスウェルの法則に入る。 これまでの記事は下記を参照。 ガウスの法則 ... 2020.08.20 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ファラデーの電磁誘導の法則④~例題:閉回路以外の導体が運動する系~ 前回 に引き続き、ファラデーの電磁誘導の法則に関する典型問題を解説する。 最後となる今回は、閉回路以外の導体が運動する系を扱っていく。 この系では、下記の2つの表式のどち... 2020.08.04 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ファラデーの電磁誘導の法則③~例題:閉回路が時間変化する系~ 前回 からファラデーの電磁誘導の法則に関する典型問題の解説を開始した。 2回目の今回は、閉回路が時間変化する系を扱っていく。 この系では磁場そのものの時間変化はないが、磁束が貫く面積... 2020.08.04 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ファラデーの電磁誘導の法則②~例題:磁場が時間変化する系~ 前回 にてファラデーの電磁誘導の法則を導入した。 今回からは実際にファラデーの電磁誘導の法則を利用した典型問題をいくつか扱っていく。 前置き ガウス... 2020.08.04 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】単磁荷不在の法則~ベクトルポテンシャルとの関係~ マクスウェル方程式を取り上げ、これまでガウスの法則に関する記事を書いてきた。 今回から、マクスウェル方程式の2つ目「単磁荷不在の法則」を見ていく。 単磁荷不在の法則 単磁荷不在の法則は、磁束密度... 2020.08.03 電磁気学