ピクト

書籍

【書評】溝口敦「暴力団」

ヤクザの正体。概要 ノンフィクションライター・溝口敦が送る暴力団の解説書。 「暴力団」とはそもそも何かという話から始まり、稼ぎ方、人間関係、警察との繋がり、現状、出会ったときの対処法まで幅広く解説する。 また「マフィア」などの海外の犯罪組織...
成長録(長女)

【成長録(長女)】その166~その170(長女2歳5ヶ月)

今回は乗り越えてくれた。その166 生活 トイトレ、1回だけ小を成功。  絆創膏に対する執着は相変わらず。 膝をケガして絆創膏したら、ずっと貼っていたい&傷の後を見てまだ治っていないと勘違いして剥がしたがらない。 結局無理やり剥がしたが、剥...
書籍

【書評】サンジーウ・スィンハ「すごいインド -なぜグローバル人材が輩出するのか-」

インドの入門書。概要 インド出身のコンサルタントであるサンジーウ・スィンハが送る、日本人向けのインド解説書。 インド人が計算が得意なのはなぜか、IT系人材がなぜ多いのか、我々がインド人に抱く疑問に答えながらインドの現状を綴る。 時折筆者の体...
成長録(長女)

【成長録(長女)】その161~その165(長女2歳4ヶ月)

俺の好みに寄ってきたかもしれん。その161 生活 子ども用便座を購入し、ゆる~くトイレトレーニング中。 トイレが排泄する場所と認識してはいるようだが、今のところ成功していない。 「おしっこ出そう」とは言うが、いざ便器座らせると「出ない」と言...
書籍

【書評】郷原信郎「「法令遵守」が日本を滅ぼす」

違和感の正体に近づいた、か?概要 元検事・郷原信郎が送る、コンプライアンスの指南書。 「日本はそもそも法治国家なのか」という問いから出発し、法令さえ守っていればよいという「法令遵守原理主義」が企業、ひいては国を衰退させるメカニズムを解説する...
成長録(長女)

【成長録(長女)】その156~その160(長女2歳3ヶ月)

一気に成長した?その156 生活 うがいを習得。 最初はただ口から水をダーっと出すだけだったが、最近になってペッと吐き出す方法を身につけた模様。  「乾杯」を習得。(コップとコップをぶつけ合う。)  ただし「ぱんかーい!」と正しく言えてない...
マンガ・アニメ

【日常】単行本第12巻感想

前巻から2年弱経ってたのね。各話感想【日常の212】・前回の教訓?・普通の人間でも数分で目が慣れるだろ【日常の213】・あぶり出しで燃えるオチって案外初めて見たかもしれない。・楽に1ページ埋められましたね。・きゅっ。・地味に嫌な災難。【日常...
成長録(長女)

【成長録(長女)】その151~その155(長女2歳2ヶ月)

またまた...その151 生活 テレビはトトロ、アンパンマン、シナぷしゅ、Eテレ。 Eテレはおかあさんといっしょ、いないいないばあ、みいつけた!、ピタゴラスイッチ、おじゃる丸、忍たま乱太郎など。 特に基本的に歌が流れると静かに見る。その15...
書籍

【書評】谷川ゆに「「あの世」と「この世」のあいだ」

こころのふるさとは皆持っている?概要 文学者・谷川ゆにが日本各地の土着信仰や風習を取材し、まとめた紀行エッセイ。 北は北海道、南は沖縄まで計12か所をめぐり、各所に住む人々、自然、風習に触れながら、各地に根差す死生観を考察する。 さらにそこ...
成長録(長女)

【成長録(長女)】その146~その150(長女2歳1ヶ月)

色々項目を整理。 ようやっと、ようやっと...その146 生活 トトロブームが到来。 ほぼ毎日観てるし、風呂でも「さんぽ」と「となりのトトロ」をほぼ毎日流してる。 やっぱりトトロは偉大だわ。その147 食 ご飯を全然食べない... お菓子と...