新PCに鞍替えしたため、Google Chromeの設定をしていたのだが、前PCで使っていた拡張機能の1つが導入できなくなっていた。
どうも、Google側から技術面でNGを食らったらしく、配布を停止させられている状態らしい。
個人的に重宝している機能だったため、前のPCから引っこ抜いて新PCに移植できないか調べてみた。
結果、調べた方法に少し手を加えることで目的を達成できたので、備忘録として記録しておく。
方法
① 旧PCのGoogle Chromeの設定から「拡張機能」を選択する。

② 新PCに移したい機能の「詳細」をクリックする。

③ URLの「id=」以降の文字列をメモする。

④ 旧PC上の「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Extensions」にアクセスする。
⑤ ④でアクセスしたフォルダの中から、③でメモした文字列と同名のフォルダを見つけ、外付け記憶媒体(USBメモリなど)にコピーする。

⑥ ⑤でコピーしたフォルダを、Google Chromeをインストールした新PCの④と同じパスに保存する。
⑦ 新PCで①を実行する。
⑧ ブラウザ右上にある「デベロッパーモード」を有効にする。

⑨ 新規追加されたメニューの「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」をクリックする。

⑩ ⑥でコピーしたフォルダ内にある、バージョン番号のフォルダを選択する。
⑪ 拡張機能が追加されていることを確認する。
これにて作業完了。
終わりに
ようやくこれで新PCへの移行作業がすべて完了した。
それに伴い、旧PCの業者引き取りも行ったため、その辺の話も近々記事にしようと思う。
END
※追記
旧PCを業者に引き取ってもらったときの話。
コメント
ありがとうございました!同一PCにて複数のchromeユーザIDで利用しており、一方にしか存在しない昔の拡張機能を使いたくて調べていました。この手順で利用できました!
お返事遅れまして申し訳ございません。
お役に立てたようで何よりです。
情報教えていただきありがとうございます!
同一PC別アカウントで、この方法で利用できました!
Mac(Big Sur)ですと、拡張機能のフォルダパスが下記でしたので、Macユーザーの方向けのご参考までに共有させていただきます!
/Users/(ユーザー名)/Library/Application Support/Google/Chrome/Default/Extensions
お役に立てたようで良かったです。
Macに関してはほぼ無知なので情報共有助かります。