資格

Excelマクロ

【Excelマクロ】英文穴埋め問題自動作成マクロ

 英語の勉強のために、英文の穴埋め問題を自動で作成するマクロを作ったので紹介する。  なお、ここでいう穴埋め問題とは全単語の頭文字だけ残して他が空欄の問題を指し、よくある一単語だけが空欄の穴埋め問題とは別物であるので注意。 ...
Excelマクロ

【Excelマクロ】漢検読み問題演習アプリ

 先日、漢検準1級を受検し無事合格した。  漢検準1級を勉強するにあたり、読み問題の対策にはExcelマクロを利用した。  具体的には、Excelマクロのインプットボックスを利用し、一問一答形式の問題演習アプリを作...
資格

【漢検準1級】合格までの勉強法&本番にやったこと

 つい嬉しくて呟いてしまった。  いや、まさか受かってるとは思ってなかったもんだから... これまでの振り返り こちらは本筋から外れたトピックなので、はよ勉強法教えろという人は次章からお読みください。 ...
確率・統計

【E資格】離散型確率分布に従うデータから最尤推定

 本記事では、多項分布、カテゴリカル分布、二項分布、ベルヌーイ分布の4つの離散型確率分布に従うデータから、最尤推定によりパラメータを求める例を示す。  E資格の試験問題に近い形式での最尤推定演習問題についてまとめたつもりである...
AI・機械学習

【G検定】ソフト開発未経験の自分が2021#1に合格するまで

 これまでいくつか同時並行で進めていたタスクの1つであるG検定が終了した。  G検定とは、JDLA(日本ディープラーニング協会)が主催する、AI(人工知能)に関する基礎知識を問う検定試験である。  AIエン...
AI・機械学習

【G検定】Mini-Max法とαβ法~具体例でわかりやすい解説を試みてみた~

 G検定の勉強中、Mini-Max法とそれに関連する手法であるαβ法の解説を読んだが、これが結構わかりづらかった。  複数の書籍と解説サイトを眺めながらようやく理解できたので、理解がある内になるべくわかりやすく、詳細に解説してみよう...
AI・機械学習

【G検定】試験用参照ノート(2021#1受験時使用)

 本記事は、私がG検定の勉強をした際にまとめた用語、手法等の解説をまとめたノートである。  実際に受検した際も本記事を利用し、合格の一助となった。  完全に自分用に作成したものだが、せっかくなので公開する。 勉強に際し使...
資格

【漢検】2級受検⑤~勉強編~

 前回 にて、漢検2級に合格したことを報告した。  本記事では、合格するまでに私が実際に行った勉強について書く。 漢検2級の問題構成  ここで、後に必要になる知識として漢検2級の...
資格

【漢検】2級受検④~結果報告編~

 前回 にて、漢検CBT受検の2級受検の模様を書いた。  あれから1週間ちょっとの後、合否結果が発表されたのでその報告をする。 結果  漢検CBT受検の場合、受検日から8日後のAM10時からWEB上...
資格

【漢検】2級受検③~受検編~&【単検】2級受検②~敗北宣言編~

 前回 の続きで、漢検CBT受検での2級受検のレビューと、単検受検に関する報告。 漢検2級本試験  練習問題が終了したら、いよいよ本試験開始。 ちなみに制限時間は通常の試験と同じ60分で、システム画面の右側に...
タイトルとURLをコピーしました