電磁気学 【電磁気学】アンペール・マクスウェルの法則~導入からビオ・サバールの法則まで~ マクスウェル方程式も大詰め。 いよいよ最後の砦、アンペール・マクスウェルの法則に入る。 これまでの記事は下記を参照。ガウスの法則単磁荷不在の法則ファラデーの電磁誘導の法則アンペール・マクスウェルの法則 アンペール・マクスウェルの法則は、電場... 2020.08.20 電磁気学
ゲーム 【Steam】インストールおよびアカウント作成からゲームの購入まで とある事情で、PCゲームの配信プラットフォーム「Steam」をインストールした。 案外Steamの始め方について書かれたページが少なかったため、今後の備忘録として立ち上げ方を記録しておく。0. Steamとは? 「Steam」とはざっくばら... 2020.08.18 ゲーム
脱毛 【脱毛】第21回:VIO脱毛4回目 in メンズリゼ 前回のVIO脱毛から実に7ヶ月。 新型コロナウィルスの影響で順延を繰り返していたが、ようやく行くことができた。経過観察 こちらも下半身と同様、自粛期間中は完全放置で様子を見てみた。 伸びてくる毛の毛質は以前と変わらないが、密度は明らかに減っ... 2020.08.17 脱毛
ブログ運営 【ブログ】運営方針変更(そんな大げさな話ではない。) これまで水曜定休を継続して、週4日の更新を続けてきた本ブログ。 ここ最近、この運営方針に少し手を加えた。文字数で積立式にした。 簡単に言うと表題通り「文字数で積立式」にした。 どういうことか具体的に説明すると、 ① 記事の文字数を2000で... 2020.08.06 ブログ運営
電磁気学 【電磁気学】ファラデーの電磁誘導の法則④~例題:閉回路以外の導体が運動する系~ 前回に引き続き、ファラデーの電磁誘導の法則に関する典型問題を解説する。 最後となる今回は、閉回路以外の導体が運動する系を扱っていく。 この系では、下記の2つの表式のどちらを用いても解くことができる。ファラデーの電磁誘導の法則\begin{g... 2020.08.04 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ファラデーの電磁誘導の法則③~例題:閉回路が時間変化する系~ 前回からファラデーの電磁誘導の法則に関する典型問題の解説を開始した。 2回目の今回は、閉回路が時間変化する系を扱っていく。 この系では磁場そのものの時間変化はないが、磁束が貫く面積が時間変化することで回路内の磁束が時間変化し、誘導起電力が発... 2020.08.04 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ファラデーの電磁誘導の法則②~例題:磁場が時間変化する系~ 前回にてファラデーの電磁誘導の法則を導入した。 今回からは実際にファラデーの電磁誘導の法則を利用した典型問題をいくつか扱っていく。前置き ガウスの法則に引き続き、今回も前置きから。 ファラデーの電磁誘導の法則を使う問題でよく使われる表式は... 2020.08.04 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ファラデーの電磁誘導の法則①~導入から誘導電場表式の導出まで~ ガウスの法則単磁荷不在の法則に続き、今回からマクスウェル方程式の3つ目「ファラデーの電磁誘導の法則」を取り上げる。ファラデーの電磁誘導の法則 ファラデーの電磁誘導の法則は、電場\(\vec{E}(\vec{r},t)\)と磁束密度\(\ve... 2020.08.04 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】単磁荷不在の法則~ベクトルポテンシャルとの関係~ マクスウェル方程式を取り上げ、これまでガウスの法則に関する記事を書いてきた。 今回から、マクスウェル方程式の2つ目「単磁荷不在の法則」を見ていく。単磁荷不在の法則 単磁荷不在の法則は、磁束密度\(\vec{B}(\vec{r},t)\)に関... 2020.08.03 電磁気学
電磁気学 【電磁気学】ガウスの法則④~例題:電荷分布が円筒対称な系~ 前回の電荷分布が面対称な系に引き続き、今回は電荷分布が円筒対称な系を扱う。 ガウスの法則の典型問題の解説は、今回がラストだ。ガウスの法則の積分形\begin{align}\iint_{S}\vec{E}(\vec{r},t)\cdot d\... 2020.07.30 電磁気学