量子力学 【量子力学】一次元での定常状態の一粒子系⑤~トンネル効果~ 前回にて、量子力学では、ポテンシャル障壁よりエネルギー値が小さくても、ポテンシャル障壁が占める領域に粒子が存在し得ることを見てきた。 今回はいよいよ、上記事実が見せる量子力学特有の現象「トンネル効果」扱っていく。問題3 右図のように\(|x... 2019.07.16 量子力学
Mr.Children 【Mr.Children】「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」感想③ 前回の続き。 18. here comes my love アンコール1曲目。 正直、CD音源を聴いた段階では今一つな印象だったが、この演奏を観て一気に魅せられた。 間違いなく、ライブがCD音源を超えている。 「箒星」同様、CD音源よりこ... 2019.07.12 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」感想② 前回の続き。 14.海にて、心は裸になりたがる YouTubeにて先行公表された曲の内の一つ。 ドームツアーでもかなり盛り上がったが、こちらも負けず劣らず白熱のパフォーマンス。 コールアンドレスポンスも一体感に溢れ、とても心地よい。 1... 2019.07.11 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」感想① 1.SINGLES 期待通りのカッコよさ。 「Cメロのところは照明が入り乱れるだろうなぁ」と予想していたが正にその通り。 最近見かけなかった、バンド真上の照明セットが印象的だった(「TOUR '99 DISCOVERY」以来?) 2.Mon... 2019.07.09 Mr.Children
量子力学 【量子力学】一次元での定常状態の一粒子系④~有限井戸型ポテンシャル編~ 前回に引き続き、具体的な問題を解いていく。 ただし、今回からはシュレディンガー方程式を完璧に解くことはせず、ある程度物理的考察ができるところまで解き進めたらストップすることにする。問題2 ただし下記事項を利用してよい。 ①\(\varep... 2019.07.05 量子力学
書籍 【書評】本多静六「私の財産告白」② 前回の続き。考えさせられた言葉 心構えではないが、個人的に考えさせられた言葉をいくつか紹介する。 早く子供のときに貧乏を通り越させてやったほうが、どれだけ本人のためになるかわからぬ。本多静六「私の財産告白」 本多曰く「人は人生で一度は必ず貧... 2019.07.04 書籍投資
書籍 【書評】本多静六「私の財産告白」① きっかけ 投資を始めようと思い立った。 思い立ったはいいが知識が乏しいので勉強したい。 勉強したいが投資関連の書籍が多すぎて、どれが初心者に最適かわからない。 というわけで色々調べてたがまあ出てくる出てくる。 しょうがないので、自分のスタイ... 2019.07.02 書籍投資
量子力学 【量子力学】一次元での定常状態の一粒子系③~無限井戸型ポテンシャル編~ 前回の続き。 前回の内容を踏まえ、今記事から具体的な問題を解いていく。問題1 右図のように、\(x=0, L\)に無限大のポテンシャル障壁があり、その内部にある自由粒子を考える。 \begin{align}V(x)= \begin{case... 2019.07.01 量子力学
量子力学 【量子力学】一次元での定常状態の一粒子系②~準備編~ 前回の続き。 量子力学の具体的な問題を解く前に、問題を解く上で必要になる武器を揃える。 ここで大まかな解き方を把握し、問題を解く上での見通しを立てやすくするのが狙いだ。シュレディンガー方程式 古典力学では運動方程式という微分方程式を解いてき... 2019.06.28 量子力学
量子力学 【量子力学】一次元での定常状態の一粒子系①~導入編~ はじめに 量子力学。 この言葉を聞いたことがある人は、多くいるだろう。 しかしそのうちの大半の人は、この言葉に対してネガティブな感情を抱くのではないだろうか。 「なんか難しそう」 「学者だけが知っていればいい」 「自分には関係ない世界」 私... 2019.06.27 量子力学