投資 【投資】第4回:買付余力への反映と商品購入 前回の続き。買付余力への反映 銀行振込によって、7,8月分の購入資金を証券口座に入金。 後は、指定した日付に自動で商品が購入されるのを待つばかりとなった。 さて、口座に入金されると買付余力(商品購入に利用できる金額)という形で口座に反映され... 2019.08.06 投資
備忘録 【備忘録】腸炎 私を一週間苦しめた腸炎と発熱。 今後の教訓を兼ねて、発症から回復までの経過を記録しておく。初日 朝は異常はなく、通常通り出勤。 10時過ぎから、発熱時独特の悪寒とだるさが襲い始め、肌が服に擦れると痛みを伴うようになる。 特に冷房が効いた部屋... 2019.08.05 備忘録
投資 【投資】第3回:入金手続きリベンジ 前回の続き。銀行引落サービス登録 みずほ銀行のシステム停止期間が終了した翌日、銀行引落サービスの申し込みをリベンジ。 今回は無事、みずほ銀行の口座を登録できた。 登録時、通帳に記帳されている最後の残高を入力する欄があり、名義人本人でしか申込... 2019.08.02 投資
ソフト 添付ファイル「winmail.dat」の対処法 きっかけ とある業者とメールでやり取りしたときのこと。 業者から送られてきたメールに、「winmail.dat」というファイルが添付されていた。 しかし、業者からのメールに「ファイルを添付します」との文言はどこにも書かれていない。ウィルスか... 2019.08.01 ソフト
書籍 【書評】横山光昭「はじめての人のための3000円投資生活」② 前回の続き。注意点 本書を購読するにあたって、いくつか注意点がある。 1つ目は前回の記事でも述べた通り、本書における投資は「貯蓄ができる人」を対象にしているということ。 3000円投資でお金を増やすことはできるが、その増やしたお金で赤... 2019.07.30 書籍投資
書籍 【書評】横山光昭「はじめての人のための3000円投資生活」① 以前、投資開始を宣言した記事で簡単に紹介した本である。 この本がきっかけで私は投資生活を開始した。きっかけ 以前読んだ「私の財産告白」を含め、私は今、投資関連の本を数冊選んで一冊ずつ読み進めている。 そんな中、書店で目に留まって立ち読みした... 2019.07.29 書籍投資
投資 【投資】第2回:金融商品の購入と入金手続き 前回の記事にて、投資用証券口座の開設の様子を書いた。 今回は金融商品の購入設定と入金手続きについて書いていく。金融商品の購入 私が検討したのは、下記の投資信託である。・バランスファンド・国内株式インデックスファンド・先進国株式インデックスフ... 2019.07.23 投資
思考録 【思考録】3:「若者よ、選挙に行くな」に思う 参院選の投票が終了した。 オワコンに関するネタになるが、個人的に思うことがあったので、つらつらと書いていくことにする。とある動画 YouTubeに上がっている「若者よ、選挙に行くな」という動画をご存じだろうか? (不快な思いをさせる可能性が... 2019.07.21 思考録
投資 【投資】第1回:証券口座を開設した 証券会社の選定と口座開設申込 私が口座開設に選んだのは、ネット証券会社のSBI証券である。SBI証券のホームページはこちら。 選定理由は、 ・上記書籍におすすめの証券会社として紹介されていたため ・上記書籍で紹介されている他の証券会社には、... 2019.07.19 投資
その他 京都アニメーション放火事件 Yahoo!ニュースを見て、愕然とした。 そのときはまだ十何人だったが、時間が過ぎる中で一人また一人と増える犠牲者の数。 公表を追うたびに、落ち込んでしまう。 「けいおん!」や「小林さんちのメイドラゴン」など、私にも馴染み深い作品がある京... 2019.07.18 その他