ピクト

微積分

【微積分】テイラー展開とマクローリン展開⑤~多変数関数編~

前回からの続き。 今までは1変数関数のマクローリン展開を中心に見てきたが、今回は多変数関数のマクローリン展開を扱う。 ただし計算が複雑になるので、今回は例は簡単なものに留めておく。多変数関数の場合の一般論  任意の\(n\)変数関数\(f(...
微積分

【微積分】テイラー展開とマクローリン展開④~1変数関数\(\cot x, \coth x\)編~

前回からの続き。 マクローリン展開ではないが、最後に三角関数\(cot x\)と双曲線関数\(\coth x\)の多項式展開を扱って1変数関数編を締めたいと思う。三角関数\(\cot x\)の多項式展開 まず前提として、\(\cot x=\...
微積分

【微積分】テイラー展開とマクローリン展開③~1変数関数\(\tan x, \cosh x, \sinh x, \tanh x\)編~

前回からの続き。 前回で紹介しきれなかった\(\tan x\)のマクローリン展開に加え、双曲線関数のマクローリン展開も見ていくことにする。三角関数\(\tan x\)のマクローリン展開 本題に入る前にワンクッション。 天下り式になるが、この...
微積分

【微積分】テイラー展開とマクローリン展開②~1変数関数\(e^x,\cos x, \sin x\)編~

前回からの続き。 今回から本格的にテイラー展開とマクローリン展開の計算手法を見ていく。 まずは1変数関数のテイラー展開とマクローリン展開から。1変数関数の場合の一般論 任意の一変数関数\(f(x)\)のk階の導関数を\(f^{(k)}(x)...
微積分

【微積分】テイラー展開とマクローリン展開①~本質編~

大学の数学の講義で真っ先に習うものの定番が、テイラー展開とマクローリン展開だろう。 難しそうな名前に尻込みしそうになるかもしれないが、本質は単純だ。 まずは具体的な計算手法には立ち入らず、テイラー展開とマクローリン展開の本質について話す。 ...
備忘録

【備忘録】戸籍謄本を郵送で請求する方法

とある事情で戸籍謄本が必要になったが、地元の役所まで行くのは億劫なので郵送で取り寄せることにした。 そこそこ準備が必要だったため、次回請求する際に備えて、請求方法を備忘録として記録しておく。 なお、他の役所でも郵送での請求には対応しているだ...
Mr.Children

【Mr.Children】お気に入り曲集~90年代編③~

前回からの続き。 今回で90年代編はラスト。 最後は、決して知名度は高くないがミリオンセラーを記録した3曲を紹介する。【es】~Theme of es~花 -Mémento-Mori-Everything(It's you)終わりに 今回の...
Mr.Children

【Mr.Children】お気に入り曲集~90年代編②~

前回からの続き。 今回は、Mr.Childrenの代名詞と言っても過言ではない大ヒット曲3曲を紹介する。 もしかしたらMr.Childrenを全く知らない人でも、一度は耳にしたことがあるかもしれない。innocent worldTomorr...
Mr.Children

【Mr.Children】お気に入り曲集~90年代編①~

前回からかなり間が空いたが、久しぶりのMr.Childrenの曲紹介記事。 今回から90年代に発表された曲の中から9曲を順次紹介する。 まずは、初期の3曲から。星になれたら抱きしめたいCROSS ROAD 1993年発売の4thシングル。 ...
見聞録

【見聞録】国立国会図書館に行ってきた。

先日、日本国内で自分には最も縁遠い場所だと思っていた永田町に用事ができた。 そこでせっかくだから、前々から一度は行ってみたいと思っていた「国立国会図書館」に行ってきた。国立国会図書館のホームページはこちら。国立国会図書館とは? まずは、そも...