Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~コアだけど好きな曲編③~ 下記記事の続き。 コアな曲編は今回で最終回(の予定)。 コアな曲の中でも特に個人的にイチ押しの2曲だ。Image 1999年発売のアルバム「DISCOVERY」の最終曲。 その曲調から、「ポケット カスタネット」や「風と星とメビウスの輪」の... 2019.06.07 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~コアだけど好きな曲編②~ 下記記事の続き。 今回は20世紀終盤に発表された2曲を紹介する。Heavenly kiss 2000年発売の18thシングル「口笛」のカップリング曲。 アルバムでは2007年発売のカップリング集「B-SIDE」に収録されている。 倦怠期の男... 2019.06.06 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~コアだけど好きな曲編①~ Mr.Childrenは有名曲だけじゃない。 今回は一般的にはまず知られていないコアな曲から、私のお気に入りの曲たちを紹介する。 まずは2004年発売のアルバム「シフクノオト」より2曲。言わせてみてぇもんだ アルバム「シフクノオト」の1曲目... 2019.06.04 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~一度は生で聴きたいシングル曲編②~ 前回の続き。 引き続き、ライブで一度は聴きたいシングル曲を紹介する。箒星 2006年発売の28thシングル。 「エソラ」や「fanfare」と並ぶ、Mr.Childrenを代表するポップチューン。 この曲も「掌」と同様に「名もなき詩」以前か... 2019.06.03 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~一度は生で聴きたいシングル曲編①~ まだまだ続くお気に入り曲紹介。 今回は、ライブで一度は生で聴きたいシングル曲を紹介する。NOT FOUND 2000年発売の19thシングル。 Mr.Childrenを本格的に好きなる前から、メロディを聞いたことがある気がした数少ない曲。 ... 2019.05.31 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~ライブ鳥肌曲編~ ライブビデオを観ていて「鳥肌が立つ」なんてことは私にはザラにあることなのだが、今回は特に「(私基準で)何度聴いても感動する」レベルの鳥肌曲を紹介する。I'll be 「終わりなき旅」や「蘇生」と並び、ファンの中では人気が高い応援歌。 もとは... 2019.05.30 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~ライブ定番曲編②~ 前回の続き。 今回は1999年発売のアルバム「DISCOVERY」より、ライブでの常連曲2つを紹介する。 いずれもシングル曲ながら一般的な認知度は低いが、ファンの間ではお馴染みの曲である。ニシエヒガシエ 1998年発売の14thシングル。 ... 2019.05.28 Mr.Children
Mr.Children 【Mr.Children】お気に入り曲集~ライブ定番曲編①~ 今までは曲ごとに記事を作って紹介してきたが、本記事以降からはテーマを設け、そのテーマに沿った自身のお気に入りの曲たちを紹介していく。 まずはライブの定番曲の中から紹介する。overture~蘇生 2002年発売のアルバム「IT'S A WO... 2019.05.27 Mr.Children
思考録 【思考録】2:「積極的」「能動的」という言葉 「積極的に動け」「能動的な行動が評価を上げる」「積極的な姿勢が足りない」... ビジネスや教育の場でよく使われる、この「積極的」「能動的」という言葉。 私は長い間、この言葉を使った上記のような言い回しに、煮え切らない違和感を抱いていた。高校... 2019.05.24 思考録
思考録 【思考録】1-6:「私」という人間 以前の記事にて、なぜ私が就職したくなかったかを書いてきた。 そして、私に就職に対して嫌悪感を抱かせたのは、 ・企業人は社会に貢献しなければならない ・仕事では付き合う人を選べない ・成果主義の台頭という事象であると述べた。 ではなぜ、私はこ... 2019.05.23 思考録