備忘録 【結婚】顔合わせ食事会~会場選定から当日までの流れ~ 結婚指輪購入後に、結婚式とともに準備に取り掛かったのが両家の顔合わせ食事会(婚約食事会)だ。 自分自身はすでに妻のご両親に挨拶に伺って顔を合わせていたが、自分の両親は妻ともご両親ともこの食事会が初対面になった。 (妻の写真だけは両親に見せて... 2021.06.07 備忘録
Excelマクロ 【Excelマクロ】取り込んだデータからグラフを描画 Ver.2 以前、データの取り込みとグラフ化を自動で実施するマクロを作成した。 ただこのマクロではグラフ化するデータの横軸のデータ数が固定されており、横軸のデータ数が異なるデータを合わせてグラフ化することができなかった。 例えば、2つのデータがあり、両... 2021.06.01 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】データファイルをシートに取り込み Ver.2 マクロをやり始めて間もない頃に、データファイルをExcelファイルに一括取り込みするマクロを作成し、他のマクロにも併用してきた。 このマクロはデータファイルが入っているフォルダとデータファイルのファイル形式を指定し、同じフォルダ内の同じファ... 2021.05.31 Excelマクロ
備忘録 【結婚】結婚指輪~選定から購入までの流れ~ 両家からの承諾を得た後、最初に決めたものの内の1つが結婚指輪だった。 (婚約指輪は購入しないと最初から妻との話し合いで決めていた。) 本記事では購入する結婚指輪の選定作業からスタートし、購入、受け取りまでの流れを記録しておく。選定 まずは購... 2021.05.25 備忘録
その他 結婚報告 私事ではございますが、結婚しました。 去年の自分に話しても絶対信じないと思うけど。 ブログ更新がスローペースになっていたのはこのため。 ただ記事のネタがもう尽きているから、当分は週一の更新頻度にしようと思う。 奥さんからは結婚までの過程を... 2021.05.24 その他
Excelマクロ 【Excelマクロ】移動平均の自動計算とグラフ表示をさせてみた。 会社で不連続データを平滑化して解析を進める必要が生じた。 データを平滑化する手法としては移動平均を採用したが、平均する項数の最適値を見つける際に、項数を変える度に計算式を書き換えなければならず、かなり面倒だった。 そこで、平均する項数を入力... 2021.05.17 Excelマクロ
量子力学 【量子力学】状態数と状態密度 シュレディンガー方程式から波動関数とエネルギー固有値を求めることで、その系の量子力学的状態を求めることができる。 その状態の数え方として、あるエネルギー固有値以下の状態を数える状態数という考え方がある。 考え方はそこまで難しくないのだが、論... 2021.05.10 量子力学
量子力学 【量子力学】三次元での定常状態の一粒子系②~箱型ポテンシャル中の自由粒子~ 前回にて、球殻に閉じ込められた自由粒子のエネルギー固有値を求める問題を扱った。 今回は同じ三次元自由粒子でもより初等的な系である、箱型ポテンシャル中の三次元自由粒子を扱う。 (本来だったらこれが①の方が相応しい。) 無限井戸型ポテンシャル中... 2021.04.26 量子力学
行列 【行列】ロドリゲスの回転公式~3次元座標における任意の軸まわりの回転~ 行列を用いた代表的な応用として回転が挙げられる。 高校数学でも、x-y平面上の点の原点まわりの回転移動が\begin{align}\begin{pmatrix}x_{2}\\ y_{2}\end{pmatrix}=\begin{pmatri... 2021.04.19 行列
Microsoft Office 【Excel】プロジェクトの進捗管理表を作ってみた。 仕事内で、部門内で進行しているプロジェクトの進捗率を記録、管理する表を作成してみた。 他部門にも公開したところ、思いの他好評で使ってくれるところもあったので、記事のネタとして使わせてもらうことにした。発端 そもそもの発端は、部門内のプロジェ... 2021.04.12 Microsoft Office