一度投稿した記事でも、気になった部分はすぐに修正して更新していた私。
しかし、あまりに短期間に更新し続けると、検索エンジン(Google,Yahooなど)にスパム判定されて検索順位が下がってしまうという。
これは、更新の度にWordPressがPing送信を行っているためであり、この送信頻度が高いものをスパム判定するようにしている。
しかし、このPing送信を制御できるプラグイン「WordPress Ping Optimizer」を使えば、Pingの送信頻度を落とすことが可能だ。
今回はこの「WordPress Ping Optimizer」によるPing送信の制御方法について紹介する。
方法
① プラグイン「WordPress Ping Optimizer」をインストールし、有効化する。
② 「設定」⇒「WordPress Optimizer」と開く。

③ 下記URLを図の記入欄に貼り付ける。
最初に最初に書かれているURLは消して構わない。
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://ping.blo.gs/
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://ping.fc2.com/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://wpdocs.sourceforge.jp/Update_Services
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.blogranking.net/
http://ranking.kuruten.jp/ping
http://www.blogstyle.jp/
http://www.blogpeople.net/ping/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://ping.dendou.jp/
http://blog.with2.net/ping.php/
http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc
http://ping.sitecms.net
http://pingoo.jp/ping/
http://taichistereo.net/xmlrpc/

④ 「Enable pinging」にチェックを入れ「Save Setting」をクリック。

これにて作業完了。
と思ったのだけれど
・・・あれ?ブログのトップページに変な表示が出ている。

「なんだこれは?」と思って調べてみると、どうやらPHPのバージョンが7.2以上になると発生するエラーらしい。
参照:「WordPress Ping Optimizer」がPHP7.2でエラーを出す件について
応急処置的な解決策が提示されていたので実行したところエラーが消えてくれた。
具体的な対処法は
にて詳しく示す。
END
※追記
ping送信先URL一覧を2020年7月現在有効なものに更新。
コメント