執筆する間に記事が長くなると、記事を分割することがある。
その際、分割する分のみのテキストをコピーして、新たに作った下書きの記事に貼り付けるという作業をしていた。
また記事を書いている際に、構成を2パターン思いついたから両方書いて比べたいと思ったとき、今まで書いた記事を全てコピーするのも、同様にテキストをコピーする方法で記事をもう1つ作っていた。

内容やら文書の設定やら全部ひっくるめて、記事そのものをコピーできる方法はないか?
と思って調べてみると「Duplicate Post」というプラグインの存在を知ったため、使ってみた。
手順
① プラグイン「Duplicate Post」をインストールし、有効化する。
② プラグインの管理画面から「Duplicate Post」の設定に入る。

③ 必要に応じて「複製元」「権限」「表示」の設定をする。
「復元元」⇒複製する記事の内容を設定する(タイトル、日付、アイキャッチ画像など)。
「権限」⇒記事を複製できるブログのユーザー範囲を設定する。
「表示」⇒複製ボタンの表示箇所を設定する。
基本的にはデフォルトの設定のままで構わない。

④ 投稿一覧の記事メニュー部に表示されている「複製」をクリックし、記事をコピーする。

これにて作業完了。
終わりに
早速使ってみているが、やはり記事を直にコピーできるのはありがたい。
よくわからないが、編集画面のブロックのコピーが、Shiftキーを使った一括コピーはできず、カーソルをスクロールさせる一括コピーならできるという面倒な性質を持っており、これが地味にストレスになっていた。
些細なストレスでも、解消されるのは嬉しい。
だが、ちょっとしたブロックコピーは今後も使う可能性があるため、このコピー方法によるブロックコピーの可否が存在する状況は改善してほしい。
END
コメント