Excelマクロ 【Excelマクロ】取り込んだデータからグラフを描画 以前、複数のデータファイルを1つのExcelファイルに集約させるマクロや、 必要なデータのみを抽出し、1つのシートにまとめて表示させるマクロ を作ってきた。 今回は時系列デー... 2021.02.25 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】各シートから欲しいデータを抽出・表示する方法 下記記事にて、複数のデータファイルを1つのExcelファイルに集約させるマクロを紹介した。 前回はデータを集めるだけで終わったが、今回はそれに加えて必要なデータのみを抽出し、1つのシートにまとめて表示させるように... 2020.12.25 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】メッセージボックスの表示 Excelの操作時に、下図のようなメッセージボックスを何度も見かけたことがあるだろう。 マクロを使うと、任意のタイミングでこのメッセージボックスを表示させることもできる。 今回は、前回作成したマクロにこのメッセー... 2020.12.24 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】データファイルをシートに取り込み OSがWindowsのパソコンを使う人であれば、実験などの生データを解析、分析して取りまとめる際にまずExcelを使うだろう。 しかし、生データ1つが1つのデータファイルに格納されている場合は、大概はそれを逐一開いて取りまとめ用... 2020.12.17 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】空白(スペース・タブ)と改行の全削除 Excelでデータを扱う際に、データの前後に空白や改行があると、Excelがデータを数値として認識できずその後の処理ができない。 具体的な例を挙げると、表からグラフを作成する際にはデータを数値として読み取れないため、正しいグラフ... 2020.12.10 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】コードの書き方と基本コード 前回 にて「マクロの記録」機能からマクロを作成する方法を解説した。 今回は、マクロのエディターであるVBEに直接コードを書き込んでマクロを作る方法を見ていく。 Microsoft Excel... 2020.12.07 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】マクロの記録機能を使ったマクロ作成 下記記事にてExcelマクロの導入し、基本事項について解説した。 今回は実際に具体例を用意して、マクロの記録機能を使ってマクロを作成する方法を示す。 Microsoft Excel 2... 2020.11.30 Excelマクロ
Excelマクロ 【Excelマクロ】入門編~用語解説と導入~ 仕事の関係でマクロを使うようになったので、実際に作ったマクロを紹介、解説していこうと思う。 まずは入門編として、Excelマクロを利用する上での基礎知識について述べる。 Microsoft Excel 2019の利用を想... 2020.11.26 Excelマクロ
AI・機械学習 【AI】機械学習 by Python:次元削減編 教師なし学習の1つのクラスタリングについて から解説してきた。 今回はそのクラスタリングとともに、教師なし学習の代表格である「次元削減」について扱う。 次元削減 ここでいう次元... 2020.07.27 AI・機械学習
AI・機械学習 【AI】機械学習 by Python:クラスタリング編③~エルボー法~ 前回 からの続き。 クラスタリングの実装例の解説は終わっているが、最後にクラスタの数を決める指標になる「エルボー法」について書く。 エルボー法 エルボー法とは、クラスタの数に応じてSS... 2020.07.14 AI・機械学習